EVEN関数 – 数学/三角

EVEN関数 – 数値を最も近い偶数に切り上げる関数


1. 使い方と活用例

EVEN関数は、指定した数値を最も近い偶数に切り上げて返します。
正の数は正の方向に、負の数は負の方向に切り上げる(絶対値を増やす)特性があります。
偶数単位での数量調整や、端数処理が必要な場面に有効です。

2. 基本の書式

=EVEN(number)

3. 引数の説明

  • number – 切り上げたい対象の数値を指定します。正の数値・負の数値どちらでも使用可能です。

4. 使用シーン

  • 製造工程などで偶数単位のパッケージ数量を計算したいとき
  • 出荷や運搬において、偶数個単位の調整が必要なとき
  • ラウンド処理で必ず偶数にしたいとき

5. 応用のポイント

EVEN関数は小数点以下がある場合でも、整数の偶数に切り上げられます。
たとえば =EVEN(2.1) は「4」となります。
負の数も絶対値が増える方向に切り上がるため、=EVEN(-2.1) は「-4」となります。
切り捨てではなく「切り上げ」であることに注意が必要です。

6. 具体例とその解説

=EVEN(3)

この式は3を最も近い偶数に切り上げるため、結果は「4」になります。

=EVEN(-3.1)

この式では-3.1を切り上げ(負方向)て、最も近い偶数「-4」が返されます。

=EVEN(6)

6はすでに偶数であるため、そのまま「6」が返されます。

7. 関連関数の紹介

  • ODD関数 – 最も近い奇数に切り上げる関数
  • CEILING関数 – 指定の倍数に切り上げる関数
  • FLOOR関数 – 指定の倍数に切り捨てる関数
  • ROUND関数 – 指定した桁数で四捨五入する関数

8. まとめ

EVEN関数は、数値を最も近い偶数に切り上げるための便利な関数です。
正負の数に応じて正しい方向に切り上げられ、偶数単位での管理や集計に最適です。
切り捨てではなく切り上げ処理である点を理解して使いましょう。

9. 対応バージョン

Excelのすべてのバージョンで使用可能です。
基本的な数学関数のひとつとして、古いバージョンとの互換性も高いです。