PI関数 – 円周率(π)の値を返す関数
1. 使い方と活用例
PI関数は、数学で頻繁に用いられる円周率(π)の値を返すシンプルな関数です。
円の面積や円周の長さ、三角関数のラジアン計算、物理公式など、さまざまな計算式において基礎となる定数として使用されます。
2. 基本の書式
=PI()
3. 引数の説明
- この関数には引数はありません。括弧も空で指定します。
4. 使用シーン
- 円の面積や円周を計算したいとき
- ラジアン単位で三角関数を使いたいとき
- 波、振動、周期運動など、πを含む数式をExcelで扱いたいとき
5. 応用のポイント
PI関数の戻り値は 約 3.14159265358979 です。
円周率は無理数であり、Excelではこの精度まで内部的に扱われます。
度数とラジアンの変換、三角関数の引数作成などでPI関数をよく組み合わせて使います。
6. 具体例とその解説
=PI()
単純に π(3.14159…)を返します。
=2 * PI() * A1
A1セルに半径が入っている場合、その半径の円周の長さを計算します(2πr)。
=PI() * A1^2
A1セルに半径があるとき、その半径の円の面積を求めます(πr²)。
=SIN(PI()/2)
三角関数のラジアン計算例。π/2ラジアン(=90度)の正弦は 1。
7. 関連関数の紹介
- RADIANS関数 – 度をラジアンに変換する関数
- DEGREES関数 – ラジアンを度に変換する関数
- SIN関数 – 三角関数(正弦)を求める関数
- COS関数 – 三角関数(余弦)を求める関数
- SQRT関数 – 平方根を求める関数(面積などの逆算時に)
8. まとめ
PI関数は、数学・物理・工学などの計算で欠かせない円周率を簡単に得るための定数関数です。
多くの式に含まれる基本的な値であり、ラジアン計算や面積・円周の算出で必ず登場します。
9. 対応バージョン
PI関数は、Excel 2007以降のすべてのバージョンで使用可能です。