DISC関数 – 財務

DISC関数 – 割引債の利回り(割引率)を計算する関数


1. 使い方と活用例

DISC関数は、満期時に額面で償還される割引債(ディスカウント債)の利回り(割引率)を計算する関数です。
この関数は、利子が支払われない債券の利回りを求めたいときに使用され、投資の比較や債券の評価に役立ちます。

2. 基本の書式

=DISC(償還日, 発行日, 額面価格, 現在価格, [基準])

3. 引数の説明

  • 償還日 – 債券が満期を迎えて額面が支払われる日付を指定します。
  • 発行日 – 債券が発行された日付を指定します。
  • 額面価格 – 満期時に受け取る金額(通常は100)を指定します。
  • 現在価格 – 債券の購入価格(現在の価格)を指定します。
  • 基準(省略可能) – 日数計算の基準を次のいずれかの整数で指定します。
    • 0 – 米国(NASD)方式(30日/360日)
    • 1 – 実際の日数/実際の日数
    • 2 – 実際の日数/360日
    • 3 – 実際の日数/365日
    • 4 – ヨーロッパ方式(30日/360日)

4. 使用シーン

  • 利子を支払わない割引債の利回り(割引率)を評価したいとき
  • 投資対象としての債券を比較するため、利回りベースでの計算が必要なとき

5. 応用のポイント

DISC関数は、現在価格と償還価格との差を基に割引率を求めます。
この関数は、発行日と償還日の順序、および日数基準により結果が変化しますので、正確な入力が求められます。
満期が1年未満の短期国債などの評価にも活用されます。

6. 具体例とその解説

=DISC(DATE(2025,12,31), DATE(2025,1,1), 100, 95, 0)

この式は、2025年1月1日に95円で購入し、2025年12月31日に100円で償還される割引債の利回りを求めます。
基準「0」は米国方式(30/360日)で、結果は約5.26%となります。
これは、1年間での割引額(5円)に基づいた年利回りです。

7. 関連関数の紹介

  • YIELD関数 – 利付債券の年間利回りを計算する関数
  • YIELDDISC関数 – 割引債の年利回りをより詳細に計算する関数
  • MDURATION関数 – マコーレー期間を修正したデュレーションを求める関数
  • PRICE関数 – 債券の現在価格を計算する関数

8. まとめ

DISC関数は、利子を支払わない割引債の利回り(割引率)を簡単に計算できる便利な関数です。
投資判断や債券評価において、資金効率を把握する重要な手段として活用されます。
YIELD関数などとの違いを理解し、適切に使い分けましょう。

9. 対応バージョン

DISC関数は、Excel 2003以降のすべてのバージョンで使用可能です。
Microsoft 365、Excel for Mac、Web版Excelでも対応しています。