COSH関数 – 数学/三角

COSH関数 – 双曲線余弦関数(cosh)の値を返す関数


1. 使い方と活用例

COSH関数は、指定した実数に対する双曲線余弦関数(cosh:ハイパーボリックコサイン)の値を返す関数です。
双曲線関数は、物理学・工学・数学などで放物線運動や波動関数などを扱う際に使用されます。

2. 基本の書式

=COSH(数値)

3. 引数の説明

  • 数値 – 双曲線余弦関数を求めたい実数(ラジアン単位)を指定します。

4. 使用シーン

  • 物理シミュレーション(例:懸垂線、温度分布)の数式に
  • 双曲線関数を使ったグラフの作成や近似に
  • 関数解析における双曲線関数の性質の検証に

5. 応用のポイント

COSH関数は、次の定義式で計算されます。
cosh(x) = (e^x + e−x) / 2
この関数は常に 1 以上の値を取り、偶関数(cosh(−x) = cosh(x))である点が特徴です。
COSH関数は、他の双曲線関数(SINHTANHなど)と組み合わせて使うことで、より複雑なモデル式を構築できます。

6. 具体例とその解説

=COSH(0)

0 に対する双曲線余弦関数の値を求めます。結果は 1

=COSH(1)

1 に対する双曲線余弦関数の値を求めます。結果は 約1.5431

=COSH(-1)

-1 に対する値も cosh(1) と同じく 約1.5431 になります(coshは偶関数)。

7. 関連関数の紹介

  • SINH関数 – 双曲線正弦関数(sinh)の値を返す関数
  • TANH関数 – 双曲線正接関数(tanh)の値を返す関数
  • COTH関数 – 双曲線余接関数(coth)の値を返す関数
  • EXP関数 – 指数関数(eのべき乗)を返す関数

8. まとめ

COSH関数は、指数関数に基づいて計算される双曲線余弦関数を返す関数で、
特に数学的解析や物理シミュレーションなどで利用されます。
他の双曲線関数とともに活用することで、より高度な数式処理が可能です。

9. 対応バージョン

COSH関数は、Excel 2003以降のすべてのバージョンで使用可能です。
Microsoft 365、Excel for Mac、Web版Excelでも対応しています。